![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||||||
![]() |
「
終了しました」
|
|||
「ぼたにか」の冬のゴブラン織り展も6回目を迎え、皆様のお陰ですっかり定番の催しに育ちました。 ◆バッグ・クッション・タペストリー・マルチクロス・ベルプル・テーブルランナー・ポーチなど展示即売。 |
![]() |
|
|||
「
終了しました」
|
|||
アハナベック(高知市すべり山)のオーナー、林のりこさん恒例の冬のリース展。去年はarigatoでしたが今年はalright です。 |
![]() |
|
|||
「
終了しました」
|
|||
秋の佳き日、麻や木綿など古い労働着の端布を使って創作押絵を制作している作家 伊与木順子さん(四万十町)恒例の大作をお届けします。 「108人のお老人」(2006年)、「千のちから」(2009年)に続き、三回目の今回は、昭和30年頃のある村落の婚礼がテーマです。 ものはなかったけれど、心は豊かだった昭和の時代。パソコンも携帯もなく、嫁さんにとってはその日初めて見る旦那様。バージンロードは田んぼの草道、貧しい中にも集落の暖かい眼差しの中を嫁いでいく祝言の日の情景を、幅4メートルのパネルに仕上げました。群像の数はおよそ130人、足かけ三年を要した伊与木さんの労作をぜひご覧になってください。 |
![]() |
|
|||
「
終了しました」 絹の眠り〜シルクケットとシルクのパジャマ展 2011.9.17(土)〜10.10(月) |
|||
絹は夏涼しく冬暖かく体に心地よい布です。
|
![]() |
|
|||
「
終了しました」 葉月の古書展〜図入り洋書とアンティーク絵本の楽しみ 2011.7.30(土)〜8.21(日) |
|||
アンティーク絵本
◆販売します。 |
![]() |
「
終了しました」 |
|||
仁淀川沿いには合歓の花が咲き始めました。
冬の催しとしてお馴染みとなった「ぼたにか」の ゴブラン織りフェア、ご要望が多いので今年は夏にも お届けします。 フランス、ベルギー、イタリアなどから 輸入した新柄ゴブラン生地のバッグをぜひご覧ください。 ショップ情報 ◆涼を呼ぶ透かし彫りの「京うちわ」揃えました。 お中元にいかがでしょうか。 ◆博物画・ボタニカルアート・ファッション画入荷。 ◆フランスのフェーブ(陶製の小さなフェイギュア) たくさん展示販売しています。 |
![]() |
「
終了しました」
|
||
「ぼたにか」の浮世絵展も三回目、ゴールデンウィーク恒例となりました。 今年は、日本の誇る木版芸術の流れを江戸から明治大正と時代を追って辿る内容となっております。広重の『東海道五十三次』より「蒲原」「神奈川」などの名作、その他国貞、国芳、国周、そして高知出身の山本昇雲、新版画から川瀬巴水、吉田博、植物版画では河原崎奨堂など、いずれもオリジナル版でご覧いただきます。また、お手頃な複製も沢山取り揃えました。 風薫る五月のよい季節、木版画の歴史を紐解く「ぼたにか」の催しをぜひお楽しみ下さいますようご案内申し上げます。 |
![]() |
「
終了しました」 |
||
桜の季節恒例となりました「ぼたにか」の骨董展。今年はご要望の多かったそば猪口、湯飲み、豆皿を中心に、皿、鉢、壺など江戸期の上質な古伊万里から明治・大正の日用雑器まで幅広く古いものをご覧いただきます。 |
![]() |
「
終了しました」 |
||
「ぼたにか」恒例の冬のゴブラン織り展、クッションや可愛らしいバッグとともに今年は同じフランスの小さな置物「フェーブ」も一緒にご紹介します。 |
![]() |
「
終了しました」 アハナベックのオーナーでリース作家林のりこさん恒例の |
|
![]() |
「
終了しました」 |
|
![]() |
「
終了しました」
|
![]() |
「
終了しました」 今年五月に情報誌「K+」の特集でも紹介された楠瀬康璽さんの作品展が |
|
![]() |
「
終了しました」 |
||
荒俣宏さん旧蔵のソーントン『フローラの神殿』、ナポレオン『エジプト誌』など |
![]() |
「
終了しました」 |
||
いつまでも少女の気持ちは続くもの。 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」
|
|
![]() |
「
終了しました」 「108人のお老人」から三年、押絵作家伊与木順子さん(四万十町)の新作をお届けします。今度は千匹のねずみが主人公。藍木綿や麻の着物を着たねずみさんが伊与木さんの手から一体一体生み出され、千匹という数になりました。一夜にして歴史の一部もひっくり返すほどの力が合わさる、「千のちから」を描いた幅10メートルの大作をどうぞご覧になってください。楽しい布の小品もたくさん出ます。 |
|
![]() |
「
終了しました」 「ぼたにか」はこの秋開設5周年を迎えます。これまでの歩みを見守り支えて下さった皆様に心よりお礼申し上げます。5周年を記念し、荒俣宏さんの博物画コレクション展(第3回)を企画いたしました。今回はナポレオンが国家事業として製作した世界最大の本「エジプト誌」が初めてお目見得します。そのほか荒俣さんの目で選び、揃えてくださった博物画の名作が多数出品されています。版画技術の粋を集めた18・19世紀の傑作科学図版をどうぞ間近でお楽しみください。 |
||
◆オリジナル図版約200点を市価より廉価に販売します。お早めにお越し下さいませ。 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 ◆ご要望の多かった手芸用のゴブラン端切れも販売いたします。 ◆協力:canggu(バリ直輸入家具) ◆クリスマスに因んで、天使画など新しく入荷しました。「不思議の国のアリス」や「マザーグース」など絵本の挿絵(初版)や、18・19世紀のボタニカルアートも新たに沢山揃えました。 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
「
終了しました」 |
||
アラン ウエスト(日本画家/版画・東京) |
![]() |
「
終了しました」 水無月のみづ碧くして大空の
|
![]() |
「
終了しました」 |
![]() |
copyright(C)2008 ギャラリーぼたにか all right reseved
本HP掲載の画像の無断転載を固くお断りいたします。